JR西宮駅の南口を歩いていると、ふと目に入ったのが「※頭上に注意※ ツバメの巣があります!」の立札。えっ、ここに!?と思って見上げると…いました!
屋根のいちばん高いところに、ツバメの巣がしっかり!シャッターチャンスは逃したけれど、確かにあの独特のフォルムが見えました!なんでわざわざこんなところに巣を作るんやろか?と思いきや、これ、実はちゃんと理由があるそうです。ツバメにとっては、人が多い=カラスやヘビなどの天敵が近づかない安全地帯なんだとか、なんとわたしたち人間の存在が“防犯システム”になってるんだそうですよ~
へぇ~...3つ(´;ω;`)
さらに言うと、ツバメのヒナはごはん(虫)をいっぱい食べるので、エサが豊富な街中もちょうどいいんだとか。。
へぇ~...... 3つ(。-`ω-) それでも3っつ!!
ちなみに、西宮で見かけたツバメの巣はこれで3か所目!後の2つは過去の記事でも取り上げた、阪急の高架下と、東鶴マーケットスクエアの軒先!
ツバメは毎年春頃になると同じ場所に戻ってくるそうで、ツバメが巣を作ると、その年の家や地域は縁起がいいと言われてるそうですよ!ツバメも思ってるかもしれませんね「めっちゃ住みよい町や~ん」「ガーデンズあるし~」って(笑)
ってことは… ツバメが帰ってきたいと思う町にすれば西宮の縁起は良いままでは!?「西宮ツバメMAP」を作って毎年増えてるか企画ってどうでしょう??もし、駅やお店の前でツバメの巣を見かけたら、頭上に注意しつつそっと見守ってあげましょうね!「私も見つけたよ!」という方!ぜひコチラから情報提供をお願いいたします<(_ _)>
過去の記事はコチラ