先日"廣田神社"で恒例の「茅の輪くぐり」に行ってきました!
夏越大祓式は、半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う大切な神事で、廣田神社では例年6月30日に行われています。茅の輪は28日ごろに設置され、30日には神主さんによる正式な祓いが行われた後、参拝者もくぐっていいそうで、夏越大祓式には参加していないのですが、茅の輪はしっかりくぐってきましたよ~
大きな茅の輪です!境内も清々しい空気に包まれていて、暑さの中にも神聖さが漂っている感じです。
前にも来たことがあったのですが、久しぶりに茅の輪をくぐると、やっぱり気持ちがしゃんとしますよね。
茅の輪くぐりには作法があって、左→右→左と8の字を描くように三周くぐりながら"唱言葉"をくり返し唱えるそうです。「あと半年、元気にすごせますように〜」なんて願ってみたり。
境内には笹と、願い事が書かれた短冊がありました。
以前きたときはキッチンカーが出ていて、にぎやかな雰囲気だったのを思い出しました。
こういう行事って、なんとなく気持ちがスッキリして、また明日から頑張ろって気分になれるんですよね。昔からの風習ではあるけど、今の暮らしにも必要でとても大事なことかもしれませんね。
ホームページはこちら
地図はこちら
西宮市大社町7番7号
[電話] 0798-74-3489
以前紹介した記事はこちら